なんとなく半生記〜小学生の私とピアノと〜
このブログでは私の考えとか経験とかどうでも良いことを書いていくので、自分の半生を書いてみました。現在38歳なので76歳で死ぬとするとちょうど半生ですね。あり得ないことではないです。
文字にしてみると思い出すものも多かったの ...
長期的な目標という異常な考え方
「いつか好きなことを仕事にする」という幻想を捨てた話
成功者や人生を楽しむ人が、よく以下のような論法で語ることがあります。
人生は好きなことを突き詰めた方がうまくいくなぜなら好きなことは継続することが苦ではないので、高いレベルに到達できる
高いレベルに到達することで、 ...
育児英語
奥さんとの会話は英語なので必然的に子育ても英語になってきます。
受験勉強ではあまり使わない、育児英語をまとめて見ました。
思いつくままに書いていきますので、特に順番に意味はありません。
うちの家族だけで使っ ...
娘が生まれて、私(男性)が育休を取った理由とその結果

2018年8月に長女が生まれた我が家。それを機に妻と私は育休を取りました。
会社員の女性が産休後に育休を取るケースは珍しくありませんが、男性が育休を取ることはまだまだ一般的ではないのが残念ながら日本の現状です。
私(男 ...
妻の出産に立ち会った記録【誘発分娩、緊急帝王切開、NICU入院、退院まで】

2018年8月。出産予定日を一週間ほど過ぎた妻でしたが陣痛が来る様子はなく、入院して陣痛促進剤などの投与を行う誘発分娩となりました。
出産に立ち会ったと言っても、夫である私にできることはほとんど何もなく、ただオロオ ...
Panasonic Cuble NA-VG1200をギリギリのスペースに設置した

結婚をし、子供ができ、これからますます増えるであろう「洗濯物を干す」という手間をなんとか無くしたいと思い、乾燥機付きのドラム型洗濯機を買いました。
実は前々から欲しかった乾燥機付き洗濯機ですが、私が ...
未だにFAXを使っていたり、新聞を読んでいる人の気持ちを理解してみる

スマホが世界的に普及し、いつでもどこでも知人と連絡を取り合ったり、自分が知りたい情報、最新の情報を得ることができる現代。しかし、未だにFAXを使っていたり、新聞を取って読んでいたりする人は少なからずいます。
明らかに便利で ...
200年前の日本の平均寿命→36歳

人間50年どころじゃないですね。
今でこそ世界の長寿国である日本ですが、200年前の江戸時代は36.4歳という平均寿命。ぼくが今34歳だからそろそろ死んでもおかしくない。長く生きているというだけで ...
2000年以降に発売されたMacの価格を調べてみた

タイトルのとおりです。
型番価格リリース日Power Macintosh G4 400 (Gigabit)¥198,0002000/7/1Power Macintosh G4 450 Cube¥188,0002000/7/1Po ...