アニメやマンガ、ゲームしか趣味がない人が成功しない理由
あなたの周りの友人知人や同僚が、今後出世するか、成功するかを簡単に見極める方法があります。
その人の趣味と呼べるものが、アニメやマンガ、ゲームしかないとしたら、残念ながら今後その人が成功する可能性は低いでしょう。
アニメ、マンガ、ゲームに対する違和感
アニメやマンガ、ゲームそのものが有益か否かという話ではなく、アニメやマンガ、ゲームしか趣味がない人は成功しない、というお話です。
アニメやマンガ、ゲームそのものを否定するつもりはありません。ぼくも最近こそあまりアニメを見たり、ゲームをしたりすることはなくなりましたが、子供時代〜20代にはそこそこ詳しいアニメ、マンガがあったり、好きなゲームがあったりしました。
しかし、それらアニメやマンガ、ゲームで遊ぶ中で、1つ大きな違和感がありました。
それは、目標達成までの期間が異常に短縮されている、ということです。
アニメに影響されてギターを始めた女性の話
私は趣味で楽器を弾いているのですが、数年前にギターを教えてほしいという女性と知り合いました。
その女性は最近ギターを購入したとのことで、すでに弾きたい曲の楽譜も持っていました。
楽譜を見ると結構な難易度の曲。彼女はまったくの初心者でしたので、「この曲から始めるのはちょっと難しいかも。でもどうしても弾きたいなら比較的簡単な部分から少しずつやってみようか」と提案をしたところ、彼女から返ってきた言葉にぼくは驚愕しました。
「教えてもらえば今日中に全部弾けるようになると思ってた。それが無理なら半分だけでも弾けるようにならないかな?」
聞けば、彼女が見てきたアニメでは主人公はいとも簡単にギターが弾けるようになっており、1〜2時間練習すれば弾けるようになると思っていたとのこと。
いやいや、楽器って毎日練習して少しずつ上手になるもので、当然弾けるようになったりするものじゃない、とぼくが説明するのを、残念がるでもなくポカンと聞いていた彼女の表情を今でも覚えています。まるで、そんなに練習や努力が必要なものがこの世にあることを今まで知らなかったかのような表情でした。
そのアニメを責めるつもりはまったくありません。音楽やバンドを題材にしたアニメで、地味な楽器の練習風景を延々と流す訳にはいきませんし、マンガであれば「主人公は学生時代に必死でギターを練習した」と注釈を入れれば十分な話です。
これはなにも楽器に限った話ではありません。
スポーツでも勉強でも、長期間のトレーニングなしに習得できる技術などありません。しかし、アニメやマンガ、ゲームではその過程は基本的に短縮されたり省略されます。
手軽に達成感を味わうことができる
それと比べると、アニメやマンガ、ゲームは、手軽に擬似的な達成感を味わうことができます。地道な努力や練習はあまり必要としません。
すべての子どもが貪欲に知識を吸収したがることからわかるように、本来人間はたくさんの知識を吸収したり、スキルを身につけることを快感と感じる生き物です。
ところが、成長するにつれ、いつの頃からかスキルは習得したいが練習を継続することが面倒になってしまうのです。
なるべく努力をせずに結果だけを欲する人は、「努力をしなくてすむ」のであれば多少怪しいものにでも飛びつきます。楽に稼げることを謳った情報商材や、英会話のスピードラーニングがいまだに巷にあふれているのもその証拠でしょう。
アニメやマンガ、ゲームは、手軽に擬似的な達成感を味わうことはできますが、成功するために必要な知識やスキルが身につくことは基本的にありません。
アニメやマンガ、ゲームしか趣味がない人は、それらが「楽しい」からではなく、「楽」だからそのような趣味しか続けることができないのでしょう。
短期間であらゆることを成し遂げてしまう感覚に慣れてしまった人が、成功からはかなり遠い位置にいることは否めません。