マイナス5歳思考法のススメ
40代の上司が30代の部下を見て、
「若いっていいねぇ・・」
30代の社員が20代の新入社員を見て、
「俺にも若い時があったなぁ・・・」
20代新入社員が大学生を見て、
「若者はうらやましいな〜」
大学生が高校生を見て、
「俺ももう若くないなぁ。。」
高校3年生が高校1年生を見て、
「私にもあんな時があったなぁ〜」
ぼくの感覚ですが、18歳を過ぎたくらいから自分より若い人を見て「自分ももう若くない」ということをつぶやいている人が結構な割合でいます。
多分死ぬまで言っているのでしょう。
何のために人はこのような自虐的なセリフを言うのでしょうか。
年齢を言い訳にする悪習慣
「俺ももう若くない」という人は、「もう若くないんだからできなくってもしょうがない」「あの時にできたことは今できなくてもしょうがない」と自分に言い訳している人なのです。
言葉というのは恐ろしいもので、若くない、できない、と自分に言い聞かせ続けると本当にその通りになってしまいます。
年を取ることでできなくなることは確かに存在しますが、そもそも加齢は堕落の言い訳にはなりません。
自分はもう若くないと言い続けている人は、自分の可能性を自分で狭めていることに気付いていません。
当然、このようなメンタルでは成功するはずがありません。
マイナス5歳思考法のススメ
ぼくは毎日1回、自分の年齢マイナス5歳を自分に言い聞かせてそう思い込むことにしています。
現在40歳の人は35歳、33歳の人は28歳というように「私は今○○歳!」と自分に言い聞かせます。
誰に迷惑をかける訳でもなく、お金も時間もかかりません。しかし、その効果は馬鹿にできません。
やはり言葉の力とはすごいもので、毎日続けているうちに本当に自分がマイナス5歳の年齢になったように感じてきます。
もちろん、行動や思考も「まだ若いんだからできる!」という前向きなものに変わります。
頭と体が動くうちなんて限られてるんだから、「もう若くないなあ」と思い続けるよりも「まだまだ若い!」と考えたほうが人生楽しめます。